352件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

白山市議会 2022-03-08 03月08日-02号

その要因として考えられるのが、無料のパークアンドライドの駐車場整備で、交通渋滞緩和や環境問題の改善にもつながっています。 駅ができるということは、周辺住民利便性が高まると同時に、駅を中心とした本市の今後の都市計画の策定や、他の市町から本市への定住促進なども期待できるものと考えます。このような観点から、新駅の開業について質問をいたします。 1点目は、駅名についてです。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

市としては、交通渋滞解消を図るとともに、加賀産業道路幸八幡線等に接続することから、南加賀主要幹線道路ネットワーク強化を図る上でも、千代能美インターチェンジから佐々木インターチェンジの間の4車線化供用に引き続き、八幡インターチェンジまでの早期の4車線化について国に強く要望してまいる所存でございますので、議員各位の御協力をお願いします。  以上でございます。  

小松市議会 2021-06-18 令和3年第3回定例会(第2日目)  本文 開催日: 2021-06-18

整備内容は、交通渋滞緩和するため、新たに右折車線設置する交差点改良工事、安全な走行を確保するため幹線道路交差点部における区画線設置工事舗装補修工事であります。また、安全な歩行空間を確保するため、側溝改良による路肩整備、さらには住宅地の浸水を解消するため、既設水路を大型化する排水路改修を予定してございます。  

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

続きまして、テクノパーク及び森本インター工業団地周辺の朝晩の交通渋滞についてお尋ねいたします。今まで何度かこの問題について質問もして、その都度、幅員の拡張などある程度の対策が講じられてきましたが、根本的な解決にはいまだ至っておりません。現在、テクノパークには約1,200人、森本インター工業団地には約400人、合わせて1,600人近くの人が通勤しております。

加賀市議会 2020-12-09 12月09日-03号

山代中学校付近県道拡幅工事については、以前より交通量の増大による交通渋滞緩和を要望してまいりました。加えて、2車線であることから、山代温泉方面から丸山町方面へ右折するにもなかなか進めず、ひいては山代中学校方面への直進もできず、大変な状況であったことは周知のとおりであります。右折信号機設置などを含め、要望してまいりました。 

小松市議会 2020-12-09 令和2年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2020-12-09

ただ、この現状といいますか、現状で言いましても、この空港周辺、この安宅新地区土地区画整理事業に該当するような周辺のエリアにおきまして、朝夕、大変交通渋滞といいますかラッシュといいますか、が起きておりまして、地域にとっても課題になっているようなことでありまして、そういった話が聞こえるたびに、私も将来的には空港の前の道が4車線化されるそうなので、そうすれば少しはこの渋滞というのは緩和されるんじゃないか、

金沢市議会 2020-09-11 09月11日-04号

この都市計画道路泉野々市線につきましては、周辺道路交通渋滞緩和をはじめ、立体交差によるアクセス向上地域間の交流促進、近隣の野々市市との連携強化など、多くの整備効果が期待されているところであります。今後とも、県と連携しながら、本市における都市内交通ネットワークの形成につながるよう、整備に向けて努力してまいります。 私のほうからは以上です。 ○野本正人議長 川島土木局長

小松市議会 2020-06-12 令和2年第2回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2020-06-12

次に、東金沢駅の駐車場運用例の御意見がございましたが、東金沢駅につきましては金沢中心部への交通渋滞緩和環境負荷軽減のためにマイカーからバスや電車に乗り換えて通勤通学をしてもらいたいという政策的な目的で駅西口に平日限定のパーク・アンド・ライド用月ぎめ駐車場設置されているもので、休日につきましては町なかへの観光や買物の方々が公共交通機関を利用していただくための駐車場としているものでございます。

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

ルクセンブルクは、人口が比較的少ないということもありますけれども、交通渋滞大気汚染というものが大きな社会問題になっている、その社会問題の解決策の一環として、全国の公共交通無料化を実施したということをお聞きしています。画期的で先進的な取組として、まだ始まったばかりだということ、今月からだとお聞きしております。

白山市議会 2019-09-13 09月13日-03号

パーク・アンド・ライド有用性は具体的にどのようなものかという点につきましては、一般的には、鉄道バス自家用車と比較しまして大量輸送が可能ですし、また、特に鉄道については、定時性速達性というものがすぐれていますので、自家用車から鉄道バスに乗りかえることによって、都市ラッシュ時の交通渋滞緩和が期待できます。

野々市市議会 2019-09-12 09月12日-02号

市長粟貴章君)登壇〕 ◎市長粟貴章君) 議員から、交通渋滞緩和についてのご質問をいただきました。 本市では、これまで渋滞緩和対策が必要な国道県道において、国、県に交差点改良を要望し、国道については三日市交差点のほか3カ所、県道については新庄交差点のほか2カ所の主要な箇所に右折レーン設置するなどの改良工事を実施していただきました。 

野々市市議会 2019-06-21 06月21日-03号

◆5番(北村大助議員) まさに私も全く同じ思いでございまして、今のこの野々市増加というのが合併による人口増加ではなく、この13.56平方キロメートルの中で人口が5万から6万へと純増で1万人増加するわけでございますので、今ほどご答弁いただきました住環境、例えば公共施設数適正化、そして学校施設量的方向性、自然交通渋滞硬直化など新たな課題というのが想定されます。

小松市議会 2019-03-04 平成31年第1回定例会(第2日目)  資料 開催日: 2019-03-04

                    │ │  │  │  │      │  ・最近行った行政監査の結果は                   │ ├──┼──┼──┼──────┼───────────────────────────────────┤ │  │  │  │      │1 安全で快適な道路を目指して                    │ │  │  │  │      │ (1) 交通渋滞

小松市議会 2019-02-25 平成31年第1回定例会 目次 開催日: 2019-02-25

…………………………………………………………150 ○会議時間の延長………………………………………………………………………………………………………150 ○市長提出議案に対する質疑並びに市政一般質問…………………………………………………………………150   4番木下 裕介君     1 安全で快適な道路を目指して…………………………………………………………………………150      (1) 交通渋滞